出血時の止血法
一般に体内の血液の20%が急速に失われると出血性ショックという重篤な状態になり、30%を失えば生命に危険を及ぼすといわれています。したがって、出血量が多いほど、止血手当てを迅速に行う必要があります。出血時の止血法としては出血部位を直接圧迫する直接圧迫止血法が基本です。 |
直接圧迫止血法
1.出血部位を確認します。 | ![]() |
2.出血部位を圧迫します。 | |
きれいなガーゼやハンカチ、タオルなどを重ねて傷口に当て、その上を手で圧迫します。 | |
大きな血管からの出血の場合で片手で圧迫しても止血しないときは、両手で体重を乗せながら圧迫止血をします。 |