骨折に対する応急手当

 1.部位の確認
  ・痛がってるところを聞きます。
  ・可能であれば痛がっているところに変形、出血がないかを確認します。
 
 2.固定(そえ木、三角巾など)
  ・変形している場合は、無理に元の形に戻してはいけません。
  ・協力者がいれば、骨折しているところを支えてもらいます。
  ・傷病者が支えることができれば自ら支えてもらいます。
  ・そえ木を当てます。
  ・三角巾などでそえ木に固定します。
 
 

雑誌を利用した前腕の固定

三角巾などで腕をつる

 

熱傷(やけど)の応急手当の方法

 やけどは、すぐに水で冷やすことが大切です。やけどを冷やすと、痛みが軽くなるだけでなく、やけどが悪化することを防ぐこともできます。

 

熱中症に対する応急手当

 風通しのよい日陰やクーラーが効いている室内などが適しています。

 涼しい場所に移動したら、体から熱を奪うためにうちわや扇風機で風を当てることが一番効果的です。

 風があたるように衣服を脱がせて皮膚を露出し、あまり汗をかいてないようであれば、皮膚に水をかけて濡らしてから風をあてる必要があります。このとき、氷水をかけるよりもぬるい水をかけてから風をあてる方が効果的です。

 氷のうなどが準備できれば、首、脇の下、太ももの付け根などにあてると冷却の助けになります。

 

▲ページの先頭